2011-02-02

AppleTV 2G に lighttpd インストール #2

昨日に引き続き、AppleTV 2G に lighttpd のインストール をやってみる。

昨日は lighttpd を起動しようとしたら
No configuration available. Try using -f option.
が出て起動できなかった。


今日は、lighttpd.netのDocsページ から lighttpd.conf のひな形をダウンロードして使ってみることにする。

ざっと lighttpd.conf を眺めて、設定内容を確認していく。
> use it as a base for lighttpd 1.0.0 and above
と書いてあるので、バージョンをチェック。

# apt-cache show lighttpd

Package: lighttpd
Version: 1.4.18-6
・・・

バージョンはOK。さらに確認していく。
> server.document-root = "C:/lighttpd/htdocs/"
これはウィンドウズ用?
パスを書き換える必要があるみたい。

場所は何処がよい?
そもそも AppleTV 2G って空き容量あるのかな?
# cd / で最上位に移動して

AppleTV:/ root# df -h
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/disk0s1s1        750M  346M  398M  47% /
devfs                  28K   28K     0 100% /dev
/dev/disk0s1s2        6.7G  160M  6.5G   3% /private/var

/private/var に6G位の空きがある・・・
どんな Directory があるのだろうか?

AppleTV:/ root# ls -la
total 42
drwxrwxr-t 15 root admin  782 Dec 31  1969 ./
drwxrwxr-t 15 root admin  782 Dec 31  1969 ../
d-wx-wx-wt  2 root admin   68 Jan 31 07:20 .Trashes/
----------  1 root admin    0 Oct 11 21:28 .file
drwx------  2 root admin  136 Jan 31 07:20 .fseventsd/
lrwxr-xr-x  1 root admin   22 Jan 31 07:20 Applications -> var/stash/Applications/
drwxr-xr-x 14 root admin  680 Dec 31  1969 Library/
drwxr-xr-x  3 root wheel  102 Aug  1  2010 System/
lrwxr-xr-x  1 root admin   11 Dec 31  1969 User -> /var/mobile/
drwxr-xr-x  2 root wheel 2108 Jan 31 07:20 bin/
drwxr-xr-x  2 root admin   68 Oct 28  2006 boot/
drwxrwxr-t  2 root admin   68 Oct 11 21:28 cores/
dr-xr-xr-x  3 root wheel 1151 Dec 31  1969 dev/
lrwxr-xr-x  1 root wheel   12 Oct 22 14:08 etc -> private/etc//
drwxr-xr-x  2 root admin   68 Oct 28  2006 lib/
drwxr-xr-x  2 root admin   68 Oct 28  2006 mnt/
drwxr-xr-x  4 root wheel  136 Dec 31  1969 private/
drwxr-xr-x  2 root wheel 1666 Jan 31 07:20 sbin/
lrwxr-xr-x  1 root wheel   16 Oct 22 14:08 tmp -> private/var/tmp//
drwxr-xr-x  7 root wheel  374 Jan 31 07:20 usr/
lrwxr-xr-x  1 root wheel   12 Oct 22 14:08 var -> private/var//

どっかのディストリビューションみたいに /var/www にしようかな♪ってことで、

> server.document-root = "/var/www/"

ってすることにした。次を見ていく。
> server.errorlog  = "C:/lighttpd/logs/lighttpd.error.log"
このパスも変更する。
log ファイルはどこにあるの?ってパターン・・・
よくあるログファイルは hogehoge.log だと予想して

AppleTV:/var root# updatedb
AppleTV:/var root# locate .log
/private/var/log/apt/term.log
/private/var/log/kernel.log
/private/var/logs/AppleSupport/general.log
/private/var/logs/keybagd.log
・・・

/var/log と /var/logs ってあるみたい。
ひな形のパスが "C:/lighttpd/logs/lighttpd.error.log" だから、logs を使っておくことにする。

> server.errorlog = "/var/logs/lighttpd.error.log"

ちなみに、/var と /private/var が同じ場所って意味が分からない場合は、IT-Pro の解説が分かりやすかった。

さらに読み進めると、
> accesslog.filename = "C:/lighttpd/logs/access.log"
となっているので、

> accesslog.filename = "/var/logs/access.log"

にする。
以降は全部コメントになっているみたいなのでとりあえずこの状態で保存しておく。
今回は MacbookPro に最初から入っている テキストエディット を使ってやってみた。
このエディタ・・・使いづらいな〜;

パスが決まったので、AppleTV 2G の中に作成されていないディレクトリを作成。

# cd /var
# mkdir www

続けて lighttpd.conf を AppleTV 2G にアップロードする。
ツールは何でもよいけど Cyberduck を利用して転送することにした。
パスは、/etc にする(よくあるパターンなので)
/etc/righttpd.conf
SFTP で接続して転送完了。
起動してみる。

AppleTV:/var root# lighttpd -f /etc/lighttpd.conf

ん?起動したみたいだけど・・・とりあえずURLにアクセスしてみる。
AppleTV 2G の IPアドレス を 10.0.0.10 にしてあるので
http://10.0.0.10 にアクセスしてみたが反応なし。
そういえば、/var/www のディレクトリは作成したけど、その中に何もファイルをおいてなかった!

AppleTV:/var root# cd /var/www
AppleTV:/var/www root# vi index.html

-sh: vi: command not found

あれ? vi 入ってないの?

AppleTV:/var/logs root# apt-get install vi
Reading package lists... Done
Building dependency tree       
Reading state information... Done
E: Couldn't find package vi

vi が提供されてない(涙)
それじゃ・・・

AppleTV:/var/logs root# apt-get install vim
Reading package lists... Done
Building dependency tree       
Reading state information... Done
The following NEW packages will be installed:
  vim
0 upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 6361kB of archives.
After this operation, 21.4MB of additional disk space will be used.
Get:1 http://apt.saurik.com tangelo-3.7/main vim 7.1-3 [6361kB]
Fetched 6361kB in 2s (2676kB/s)
Selecting previously deselected package vim.
(Reading database ... 1948 files and directories currently installed.)
Unpacking vim (from .../vim_7.1-3_iphoneos-arm.deb) ...
Setting up vim (7.1-3) ...


vimが入ったので

AppleTV:/var/www root# vim index.html


中身は適当に入力して保存。
Linux系の操作に慣れてないなら テキストエディット で作成して Cyberduck で転送してもよいけど、vi に慣れているからね♪


http://10.0.0.10


index.htmlに適当に入力した内容が表示された♪♪
lighttpd の稼働はとりあえず成功!


入浴後、phpを動かしてみることにしよう。
この分でいけば、AppleTV 2G で lighttpd + php + mysql 環境が作れるかもね!

0 件のコメント:

コメントを投稿