普段のプログラム開発はWindowsを利用してるけど、MacbookProでも開発をしてみようとXcodeとかをインストールして遊び始めました。といってもLAMP(Linux Apache Mysql PHP)によるWeb開発が本業なので、MacやiPhoneのObjective-Cはド素人です;;
ちょっとしたことから、とあるファイルの内容をバイナリエディタで確認したいと思い、一体何を使ったらいいの?ってことでGoogle検索。どうやらHexEditorっていうのがあるみたい・・・いつもの如く、まずは使ってみるという精神で入れてみた。
WindowsではStirlingってやつを使ってますが、ほぼ同等っていうか、文字コードについてはそれ以上かも!Macがだんだん好きになってきたなぁ〜♪
でもなんだか動きが鈍い気がする・・・・
いろいろ調べるとネイティブでない?(ってどういう?)
じゃってことで更に検索すると・・・0xEDっていうのがおすすめみたい!
まぁ試してみましょってことで入れてみる。
こっちはサクサク動きますね〜
とりあえず0xEDを使うことにしようかな(*^_^*)
Macなかなかおもじろいじゃん☆ミ
メインマシンをMacにしちゃおうカナ☆彡
0 件のコメント:
コメントを投稿