2011-02-02

AppleTV 2G に php をインストール

AppleTV 2G へ lighttpd のインストールと動作確認までは、前回までの作業で完了済み。
今回は、AppleTV 2G に php をインストールする。

AppleTV:/ root# apt-get install php

これでインストールは完了。
インストールされたバージョンは何かな?


AppleTV:/ root# apt-cache show php
Package: php
Version: 5.2.8-3
・・・


まだ php 5.3 ではないけど、とりあえず使えるかな〜ということでテストしてみる。

AppleTV:/ root# vim /var/www/phpinfo.php


中身はよくあるパターンの
<?php phpinfo(); ?>
にでもしておく。


AppleTV 2G のアドレスにアクセス
http://10.0.0.10/phpinfo.php

結果は...
403 - Forbidden
これはサーバは応答したけど要求が拒否された場合に出るので、おそらく php の実行が行われていないってことかな?

前回、http://10.0.0.10/index.html はページが表示されたので、lighttpd で php が実行できるように設定しなくちゃいけないのかも・・・
lighttpd のwebサイトで PHP の実行方法を確認してみる。

どうやら cgi と fastcgi が PHP をサポートしており fastcgi を奨めているらしい。
lighttpd.conf の mod_fastcgi のコメントを外して、fastcgi.server = ... の記述を追加しろっていうような事が書かれていた。


/etc/lighttpd.conf を vim で編集する。(他のエディタでもOK)


server.modules 部分の

> # "mod_fastcgi",
の記述がある行のコメントを外す(#を消す)


fastcgi_server = ... の部分についても、ひな形上にコメントアウトされた記述があったので、コメントを外して bin-path を書き換える必要があることが分かる。


> fastcgi_server = ...
> ...
> "bin-path" => "/usr/local/bin/php"


php のパスはどこになるの?

AppleTV:/var/www root# locate php
・・・

たくさん表示されて探すのが面倒・・・
今一度、lighttpd のwebサイトを読んでみると、
"bin-path" => "/path/to/php-cgi",
の例が載っている。(ちゃんと読まなくちゃダメだね〜汗;)
mod_fastcgi を指定したから cgi 版の php ってことね?


AppleTV:/var/www root# locate php-cgi
/private/var/stash/bin/php-cgi


ってことなので、


> "bin-path" => "/private/var/stash/bin/php-cgi"

として保存する。
設定を反映させるために lighttpd を再起動。


AppleTV:/etc root# killall lighttpd
AppleTV:/etc root# lighttpd -f /etc/lighttpd.conf


起動がOKみたいので、URLにアクセスしてみる。

http://10.0.0.10/phpinfo.php





成功!
今日はこの辺にしとこう・・・
明日からはMySQLに挑戦してみることにしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿