2011-02-17

iPhone4.2.1でCydiaが正常に動かない?

Cydiaアプリを色々と試していたら、Cydia→Manage→PackagesやCydia→Manage→Sourceの内容が全て空欄になってしまって、削除(Modify)もできない状態になってしまった(´・ω・`)

Cydiaって.debファイルだよね?っていう推測から、なんとなくインストールの失敗とか依存関係を疑ってみる。

Debian系のLinuxはよく使ってるので、まずはコンソール(MobileTerminal)でよく利用するコマンドを入れて、不具合の原因であろうと思われるアプリを削除することを試みる。

# apt-get remove ◯◯◯

◯◯◯はインストールしたパッケージ名が入るのだけど、たいていパッケージを削除できない場合とかに、次のようなコマンドを試してみたら?的なメッセージが表示されるので、メッセージで表示されていたコマンドを入れてみる。

# dpkg --configure -a

なにやら修正する的なことが表示されて処理が完了???
うまくいったみたいだけど???
今一度、削除を実行すると、キレイに削除できたYATTA!

この時、DebianLinuxとかと違うのは、パッケージ名の入れ方で「com.hoge.アプリ名」のようにする必要がある?・・・というか apt-cache searchとかで確認できる名前を入れるっていうこと(?o?)
→詳しい人、教えてください。

不具合だろうと思われるアプリをいくつか削除してから、Cydiaを起動したら無事いつものCydiaに戻りました。

(・∀・)

ネット検索してみると、Cydiaが動かなくなったって人いるみたい。
たいていの場合は.debファイルのインストールに失敗したか、依存関係のエラー?
そういう人たちも、dpkg とか apt で対応できるのかもね(´∀`∩)↑age↑

0 件のコメント:

コメントを投稿